広告

お七夜のお祝いの金額の相場とは?のしはどうしたら良いのか

赤ちゃんが生まれて7日経つと、お七夜という行事が行われます。

かつては1族の長が名付け親となり、親戚や親族、周囲の人を招いて盛大にお祝いしていました。

最近では内輪の行事と考えられるようになり、赤ちゃんのママやパパがお互いの両親を招いて行うという程度にとどまっています。

 

もしもお七夜に招待された場合、お祝いはどのくらいの金額を持っていけばよいのでしょうか。

ここではお七夜のお祝いにおける相場とのしについてお話しします。

 

お七夜におけるお祝いの金額について

もしもお七夜に招待された場合、お祝いとしてご祝儀を持っていく必要があります。

万が一招待されたにもかかわらず都合が悪くて行けない場合は郵送でご祝儀を送りましょう。

 

親戚なのに!?と思うかもしれませんが、お七夜にはお祝いの食事が出ますから、おもてなしを受けると分かっているにも関わらず手ぶらで訪問するというわけにはいきませんよね。

お七夜のお祝いの金額は、5,000円から10,000円が相場となります。

 

ただし、この相場はあくまでも一般的なものですから、例えば赤ちゃんの曾祖父母として出席する等の場合、そこに色をつけても構いません。

赤ちゃんが生まれたらママもパパも忙しいですから、ねぎらうつもりで額を増やしても良いですね。

 

両家でルールを決めた方が良い

お食い初めでお祝いを持っていきたいと思っても、もしも両家の両親を招く場合、両家でお祝いの金額が大きく異なってくると問題が生じてしまう可能性もあります。

ですから、両家でルールを決めておいても良いかもしれません。

 

最近では、お祝いといっても赤ちゃんのママの体調を考慮し、仕出しを頼んだりお寿司を購入したりということが多くなっています。

そのため、10,000円ほど持っていけばまず問題はありませんが、片方が5,000円でもう片方が10,000円というわけにもいきませんよね。

 

ですから、これは赤ちゃんのパパやママがそれぞれの親にさりげなく金額を言っておくと良いかもしれません。

 

のしの書き方について

ご祝儀袋は、紅白の蝶結びの水引を選びましょう。

そして、お七夜ののしは「祝御七夜」「祝命名」が一般的です。

 

もしも祖父母ならば、のしは「御酒肴料」「寿」でも問題はありません。

ちなみに、お七夜のお祝いに対しては内祝いというものは基本的にありません。

お七夜に於いて振る舞われる食事こそがおもてなしですから、これに招待されたということがお返しになります。

 

場合によっては菓子折などが手土産として用意されているかもしれません。

ちなみに、お七夜のご祝儀と出産祝いは別物ですから気をつけましょう。

 

出産祝いは赤ちゃんが生まれたことに関するお祝いであり、お七夜というのは赤ちゃんが無事に7日目を迎えたということに対するお祝いのため、目的が異なるのです。

そのため、お七夜の場合はあくまでも現金を持っていったほうが良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしょうか。

お七夜に招待された場合、お祝いの金額の目安は5,000円から10,000円です。

出産祝いの場合は贈り物を用意しても構いませんが、お七夜の場合は現金が無難なのです。